福岡市中央区|シャッターが勝手に降りてくる?スプリング不具合の可能性と対処法|東洋シャッターの調査
福岡市中央区|シャッターが勝手に降りてくる?スプリング不具合の可能性と対処法|東洋シャッターの調査
先日、福岡県内のお客様より以下のようなご相談をいただきました。
「手動シャッターを上げてもそのまま下がってきて止まらないんです。高さは4mくらい、東洋シャッター製で、3台並んでいるうちの2台が同じ状態です。スプリングの問題では?と思っています。」
このような「シャッターが上がらない・止まらない」というトラブルは、実はよくある症例のひとつ。
特に手動式で高さのあるシャッターでは、内部構造の劣化や破損が原因となることが多いです。
✅現地調査の結果、やはり・・「バネ(スプリング)」の不具合が原因
ご連絡をいただき、さっそく現地にて調査を行いました。
問題のシャッターは東洋シャッター製で、店舗や倉庫などでよく見かける手動巻き上げ式タイプ。
通常であれば、スプリングの力によってシャッターが持ち上がり、任意の位置で止まる構造です。
しかし今回の2台については、内部のトーションスプリング(巻き上げバネ)に強いテンションがかかっておらず、シャッターを上げてもそのまま重力で落下してしまう状態になっていました。
✅手動シャッターが止まらない原因とは?
このような現象が起きる原因として、以下のような可能性が考えられます:
-
スプリングの劣化・破断・緩み
-
内部部品の固定位置ズレによるテンション不足
-
シャフトやスラットの変形によるバランス不良
-
長年の使用による部品全体の摩耗
4m級の大型シャッターともなると、スプリングにかかる負荷も大きく、長年使用すれば経年劣化によってこのようなトラブルが起きやすくなります。
✅今後の対応とご提案内容
今回のケースでは、以下の対応をご提案しました:
-
スプリングの交換工事(破断・テンション切れを解消)
-
全3台の一括点検と可動部のメンテナンス
-
表面塗装の状況も確認し、サビや劣化があれば補修のご提案
また、3台のうち1台は問題なく動作していたため、異常が発生している2台のみ部分的に対応可能と判断しました。
全交換よりもコストを抑えた、効率的な修理プランをご案内しています。
✅「勝手に落ちてくる」症状は放置厳禁!!
シャッターが途中で止まらずに一気に降りてくる状態は、非常に危険です。
-
怪我や事故につながるリスクがある
-
荷物や車両がある場合、破損や衝突の恐れ
-
放置することで部品のさらなる破損にも
「ちょっとおかしいな」と思った時点で、早めに点検をご依頼いただくことが重要です。
✅手動シャッターの不具合・詳細依頼は住みたかシャッターへ
住みたかシャッターでは、東洋シャッターをはじめとする各メーカー製の手動・電動シャッターに対応可能です。
現地調査・見積りは無料。安全に長くご使用いただけるよう、最適な修理・交換をご提案いたします。
📞 シャッターが動かない、止まらない…そんな時はお気軽にご相談ください。
シャッターのことなら住みたかシャッターにお任せください
住みたかシャッターでは、YKK AP、文化シャッター、三和シャッター、LIXIL、東洋シャッターの全メーカに対応しております。
緊急時の対応も可能ですので、ぜひ一度ご相談ください。
長年の経験と専門知識を持ったスタッフが様々なメーカーを丁寧に修理いたします。
お得にLINEで簡単に24時間問い合わせ!
写真も送れるので状況も説明しやすいとご好評です。