福岡県密着のシャッター修理・交換専門店 住みたかシャッター

0120-488-940

24時間受付中!

活動ブログ

Staff Blog

HOME > 活動ブログ > 【福岡市城南区】古い手動シャッター、そろそろ交換時?電動への切り替えを検討

2025.07.25

【福岡市城南区】古い手動シャッター、そろそろ交換時?電動への切り替えを検討

【福岡市城南区】古い手動シャッター、そろそろ交換時?電動への切り替えを検討

「長年使っている手動シャッターが重たくなってきた」「そろそろ交換した方がいいのでは?」とお悩みの方はいませんか?

今回は、福岡市城南区のご自宅からいただいた「古い手動シャッターの交換」に関するお問い合わせにお応えする形で、シャッター交換のタイミングや、電動シャッターへの切り替えのメリットについてご紹介します。

 

✅シャッターの交換は、10年から20年を目安に

シャッターの寿命は、使用頻度や設置環境にもよりますが、一般的には10〜20年が目安とされています。

以下のような症状が見られたら、交換の検討タイミングです:

  • 開閉時に異音がする(ギーギー、ガタガタ)

  • 動きが重く、スムーズに開け閉めできない

  • サビやへこみ、塗装の剥がれが目立つ

  • レールのゆがみや本体の劣化が進んでいる

特に福岡市のような沿岸部では、潮風や黄砂、梅雨時の湿気によって、想定よりも早く劣化が進むケースも多いため、定期的な点検と早めの交換をおすすめします。

✅動かなくなるまで使用していい?古いシャッターを使用し続けるリスクとは?

「動くからまだ大丈夫」と思って使い続けていると、突然の故障や思わぬトラブルが起きることも。以下のようなリスクがあります。

安全面のリスク
古くなったシャッターは、スプリングやロック機構が摩耗しており、途中で止まらずに急に降りてしまう危険性があります。指を挟んだり、荷物を傷つけるなど事故につながることも。

防犯性の低下
手動シャッターは外からこじ開けられやすい構造のものもあり、古くなった製品では防犯性能が大きく下がっています。鍵が甘くなっていたり、サビで締まりが悪くなると、空き巣のターゲットになりやすくなります。

修理費用がかさむ可能性
古いシャッターは、部品供給が終了している場合もあり、部分修理ができず丸ごと交換になることもあります。動作に不安がある段階でご相談いただくと、無駄な修理費用を抑えられます。

✅電動シャッターへの切り替え|4つのメリット

①ワンタッチでスムーズ操作
リモコンや壁スイッチ、スマートフォンから操作が可能。ボタンひとつで開閉できるため、朝の出勤時や帰宅時もラクに使えます。

②防犯性の向上
電動シャッターは、自動ロック機能や障害物感知センサーが備わっているものが多く、防犯・安全面でも安心です。こじ開けが困難な構造なので、空き巣対策にも有効です。

③静音・スムーズな動き
最新の電動シャッターは、動作音が非常に静かです。早朝や夜間でも近所に気兼ねせず使え、スムーズな開閉でストレスがありません。

④スマートホーム化にも対応
スマートスピーカーやスマホ連動に対応しているモデルも増えており、「アレクサ、シャッターを閉めて」といった操作も可能に。より便利で快適な暮らしを実現できます。

✅古くなったシャッターは、快適な暮らしのための見直しを

古い手動シャッターをそのまま使い続けることには、思わぬリスクや不便さが潜んでいます。

少しでも「重くなった」「異音がする」と感じたら、それは交換や電動化のサインかもしれません。

福岡市でシャッターの点検・交換をご検討中の方は、住みたかシャッターへお気軽にご相談ください。

無料の現地調査で、お客様のご要望に合ったベストな提案をいたします。

 

 

 

シャッターのことなら住みたかシャッターにお任せください

住みたかシャッターでは、YKK AP、文化シャッター、三和シャッター、LIXIL、東洋シャッターの全メーカに対応しております。

緊急時の対応も可能ですので、ぜひ一度ご相談ください。

長年の経験と専門知識を持ったスタッフが様々なメーカーを丁寧に修理いたします。

 

お得にLINEで簡単に24時間問い合わせ!

写真も送れるので状況も説明しやすいとご好評です。

シャッター修理・交換・取り付けの
お問い合わせ、お見積もり依頼もお待ちしております!