福岡県密着のシャッター修理・交換専門店 住みたかシャッター

0120-488-940

24時間受付中!

活動ブログ

Staff Blog

HOME > 活動ブログ > 【福岡直撃に備えろ!】台風で窓ガラスが割れる前に!シャッター点検

【福岡直撃に備えろ!】台風で窓ガラスが割れる前に!シャッター点検

【福岡直撃に備えろ!】台風で窓ガラスが割れる前に!シャッター点検

福岡にお住まいの皆さま、今年も台風シーズンがやってきます。

「うちの家は大丈夫」と思っていませんか?実は、台風の強風で窓ガラスが割れる最大の原因は、風で飛ばされてきた飛来物です。
そして、その飛来物から家族と家を守る「命綱」となるのが、窓シャッターです。

シャッターが古い、重い、音が鳴るといった状態を放置したまま台風シーズンを迎えるのは非常に危険です。今すぐご自宅のシャッターを点検してください!

2. 危険!台風直撃前に必ず確認すべきシャッターの「3つの危険信号」

台風シーズン、シャッターの故障に注意

いざという時、シャッターが閉まらなければ意味がありません。台風が来る前に、以下の3つのポイントを必ずチェックしましょう。

開閉時の異音や重さ

開閉時に「キーキー」「ガタガタ」といった異音がしたり、以前よりシャッターが重く感じたりしませんか?
これは内部の部品が摩耗しているサインです。台風の直前に無理に操作すると、途中で故障して
開かずのシャッターになってしまうリスクがあります。

スラットやレールのサビ・歪み

シャッターのスラット(羽根)や、両脇のレールにひどいサビや歪みはありませんか?これらの損傷箇所から強風が吹き込み、シャッターの強度が落ちてしまいます。強風でシャッター本体が破損し、二次被害を招く恐れがあります。

鍵の不具合やロックの緩み

手動シャッターの場合、完全に閉めた後に下部の鍵やロックがしっかりかかるか確認してください。ロックが緩んでいると、強風にあおられた際にシャッターがバタつき、窓ガラスに強い衝撃を与えかねません。

3. シャッターが閉まらない!台風当日にパニックにならないための対処法

シャッターに不具合を感じている方は、台風が来る前に以下の対策を講じてください。

手動シャッターが重い場合の対策

レールのゴミを取り除き、シリコン系の潤滑スプレーを吹き付けると一時的に動きが改善する場合があります。しかし、これは応急処置です。根本的な解決のためには、内部の部品調整や交換が必要です。

電動シャッターの非常操作を確認

停電になると電動シャッターは動きません。台風による停電に備え、シャッターについている**非常開放装置(ハンドルやヒモ)**の位置と操作方法を事前に確認しておきましょう。いざという時に操作できなければ意味がありません。

4. 【プロに任せる安心】台風に負けないシャッター準備のススメ

台風に強いシャッターにするには、プロによる点検と修理が不可欠です。

✅部品交換と調整で強度を回復

専門業者が点検することで、お客様では気づけないモーター内部の劣化や、バネの摩耗を正確に把握できます。老朽化した部品を交換し、シャッター全体のバランスを調整することで、強風に耐えられる本来の強度を取り戻します。

耐風性能の高いシャッターへのリフォーム

特に古いシャッターは現在の耐風基準を満たしていない場合があります。壁を壊さずに交換できる**「マドリモ」**などの商品を活用し、より強度の高いシャッターにリフォームすることで、根本的な台風対策が可能です。

5. まとめ:現地調査無料!安心の台風対策は今すぐスタート

台風はいつ福岡を直撃してもおかしくありません。「まだ大丈夫」という油断が、大きな被害につながります。

ご自宅のシャッターに少しでも不安を感じたら、すぐに専門家にご相談ください。
「備えあれば憂いなし」です。

福岡市内のシャッター点検、修理、交換は、経験豊富な当社にお任せください。

現地調査とお見積もりは無料です。大切なご家族と家を守るため、まずはお気軽にお問い合わせください!

シャッターのことなら住みたかシャッターにお任せください

住みたかシャッターでは、YKK AP、文化シャッター、三和シャッター、LIXIL、東洋シャッターの全メーカに対応しております。

緊急時の対応も可能ですので、ぜひ一度ご相談ください。

長年の経験と専門知識を持ったスタッフが様々なメーカーを丁寧に修理いたします。

 

お得にLINEで簡単に24時間問い合わせ!

写真も送れるので状況も説明しやすいとご好評です。

シャッター修理・交換・取り付けの
お問い合わせ、お見積もり依頼もお待ちしております!