福岡県密着のシャッター修理・交換専門店 住みたかシャッター

0120-488-940

24時間受付中!

活動ブログ

Staff Blog

HOME > 活動ブログ > 福岡市の皆様へ|シャッターの基本構造をご紹介!各部の名称とその役割

福岡市の皆様へ|シャッターの基本構造をご紹介!各部の名称とその役割

福岡市の皆様へ|シャッターの基本構造をご紹介!各部の名称とその役割

工場のシャッター工事、住みたかシャッター

毎日のように使っているシャッター。
店舗の開け閉めや、ガレージ・窓の防犯対策として欠かせない存在ですが、その構造についてじっくり見たことがあるという人は少ないのではないでしょうか。

「ある日突然シャッターが開かなくなった」「異音がするけど原因がわからない」
といったトラブルの際、どの部分が故障しているのかが分からないと、対処のしようがありません。

実際、私たち住みたかシャッターにも、「どこが壊れているのか分からない」「この部品の名前が知りたい」といったお問い合わせが多く寄せられます。
そうした声からも分かるように、シャッターの各部名称と役割を知っておくことは、いざという時の判断力や対応力を高める重要なポイントです。

本記事では、シャッターの基本的な構造を図解でわかりやすく紹介しながら、各部品の名称とそれぞれの役割について詳しく解説していきます!

構造を理解しておくことで、修理の相談や見積もり時にもスムーズにやり取りできるようになります。
今後のメンテナンスやトラブル予防のためにも、ぜひ最後までご覧ください。

 

シャッターの基本構造とは?

シャッターは見た目こそシンプルに見えますが、実は複数の部品が連動して動作しています。
手動・電動のいずれにしても、「巻き上げ」「収納」「固定」などの動作を支える基本構造があります。

シャッターの上部にある「ボックス(シャッターケース)」の中には、スラットを巻き取るためのシャフトや、手動であればスプリング、電動であればモーターが格納されています。

シャッターを構成するパネル部分(スラット)は、左右のガイドレールをスライドすることで上下に開閉。
シャッターの開閉動作はこの一連の仕組みによって成り立っています。

シャッター 基本構造 役割

 

各部名称と役割を徹底解説

シャッターを構成する主な部品と、それぞれの役割を以下の通りです。

  • スラット:シャッターの本体にあたる板部分。衝撃や風雨を防ぐ役割を担います。

  • ガイドレール:スラットが上下に動くためのレール。左右に設置されています。

  • ボックス(ケース):スラットを巻き取って収納するための空間。外観の一部でもあります。

  • シャフト:スラットを巻き取るための回転軸。手動・電動どちらにも存在します。

  • スプリング(手動用):手動シャッターを軽く開閉するための補助装置。バランスを取るために必須です。

  • モーター(電動用):電動シャッターを自動で開閉させるための駆動源。故障しやすい部品でもあります。

  • 安全装置・センサー:人や障害物を感知して、事故を防ぐための部品。主に電動に搭載。

 

部品の故障が起きるとどうなる?

部品の劣化や故障が起きると、シャッターにはさまざまな症状が現れます。

たとえば、

『スプリングが弱ると手動シャッターが重くなる』
『ガイドレールのゆがみで開閉時に異音が出る』
『モーターの故障で電動シャッターが全く動かない』

といったトラブルが典型的です。

異常を放置しておくと、部品全体に負荷がかかり、修理費用が膨らむことにもつながるため、症状が出た段階で早めの点検・修理が重要です。

 

構造を知っていれば、業者とのやり取りもスムーズに!

どこがどうおかしいのかをある程度把握しておくだけで、業者への相談もぐっとスムーズになります。
たとえば「上のボックスから異音がする」「スラットの真ん中がへこんでいる」など、
具体的に伝えることで的確な見積もりや修理提案を受けやすくなります。

また、業者が提示する見積もり内容にも納得感を持てるため、不透明な請求や不要な工事を避けやすくなるというメリットもあります。

 

【まとめ】シャッターの仕組みを理解して、安全・快適な使用を

日常的に使用するシャッターだからこそ、その構造や各部の役割を知っておくことは大切です。

基本的な部品の名称を覚えておくことで、トラブル時の対応力が上がり、安心してシャッターを使い続けることができます。

特に電動タイプは構造が複雑なため、不具合のサインを見逃さないためにも、仕組みの理解と定期的な点検・メンテナンスが欠かせません。

構造を知ることで、故障の予防と迅速な対応ができ、より安全で快適なシャッターライフが実現します。

 

福岡でシャッターの「困った」は住みたかシャッターにお任せ

シャッターの不具合は、放置すると危険なだけでなく、修理費用が高くなることがあります。
お住まいのシャッターに少しでも異変を感じたら、すぐにプロにご相談ください。

福岡市内でシャッターの修理、交換、取り付けをご検討なら、住みたかシャッターにお任せください。

  • 現地調査・お見積もりは無料! 費用を心配せず、まずはお気軽にご相談いただけます。

  • 全メーカー対応可能! 文化シャッター、三和シャッター、LIXIL、YKK APなど、国内外のシャッターメーカーに幅広く対応できます。

  • 緊急対応もお任せください! 「シャッターが上がらない」「車が出せない」といった緊急トラブルにも、迅速に対応いたします。

  • 熟練の技術で安心補修! 部分的な修理から、老朽化したシャッターの全交換まで、最適なプランをご提案します。

 

 

シャッターのことなら住みたかシャッターにお任せください

緊急時の対応も可能ですので、ぜひ一度ご相談ください。

  • 現地調査・お見積もりは無料!
    費用を心配せず、まずはお気軽にご相談いただけます。

  • 全メーカー対応可能!
    文化シャッター、三和シャッター、LIXIL、YKK APなど、国内外のシャッターメーカーに幅広く対応できます。

  • 緊急対応もお任せください!
    「シャッターが上がらない」「車が出せない」といった緊急トラブルにも、迅速に対応いたします。

  • 熟練の技術で安心補修!
    部分的な修理から、老朽化したシャッターの全交換まで、最適なプランをご提案します。

 

お得にLINEで簡単に24時間問い合わせ!

写真も送れるので状況も説明しやすいとご好評です。

福岡市シャッター修理、取り付けなら住みたかシャッター

シャッター修理・交換・取り付けの
お問い合わせ、お見積もり依頼もお待ちしております!