福岡県密着のシャッター修理・交換専門店 住みたかシャッター

0120-488-940

24時間受付中!

活動ブログ

Staff Blog

HOME > 活動ブログ > 【福岡市の皆様へ】シャッターが引っかかる…その原因は「ガイドレールの歪み」かも?

【福岡市の皆様へ】シャッターが引っかかる…その原因は「ガイドレールの歪み」かも?

【福岡市の皆様へ】シャッターが引っかかる…その原因は「ガイドレールの歪み」かも?

 

「シャッターの開け閉めがやけに重い…」
「途中で引っかかって止まってしまう」
「レール部分からギギギ…と異音がする」

 

こうした症状に心当たりがある場合、原因は“ガイドレールの歪み”かもしれません。
ガイドレールとは、シャッターが上下する際にスムーズに動くための“レール”部分。
ここが少しでも曲がったりずれたりすると、シャッター全体に負荷がかかり、動作不良や故障の原因になることがあります。

しかし、どこまでなら自分で直せるのか、逆にどんな場合は業者に依頼すべきなのか、判断に迷う方も多いのではないでしょうか?
放置していると、シャッター本体やモーターにも悪影響が出るため、早めの対処が非常に重要です。

この記事では、ガイドレールの役割や歪みの原因、チェック方法、修理・交換の費用相場、そしてプロに依頼するタイミングまで、わかりやすく解説します!

シャッターのガイドレールとは?役割と構造

シャッター ガイドレール

シャッターの「ガイドレール」とは、シャッター本体(スラット)が上下にスムーズに動くための案内路のことです。
一般的には、シャッターの左右に設置された縦長の金属レールの部分を指し、建物の壁にしっかり固定されています。

このガイドレールの中を、シャッターの板(スラット)がスライドすることで、まっすぐに、安定して開閉できる仕組みになっています。
レールの内部にはスラットが収まりやすいよう、滑りを良くする加工が施されていたり、摩耗しにくい素材が使われていることもあります。

▼3つの役割

  1. シャッターを垂直に誘導する
    ガイドがなければ、シャッターは左右にブレてしまい正常に動作しません。
  2. 風や衝撃によるブレを抑える
    レールが固定されていることで、強風時もシャッターが外れにくくなります。
  3. シャッターの動作音や振動を軽減する
    レールと本体が正しく噛み合うことで、スムーズな動作が保たれます。

 

ガイドレールの歪み、主な原因は?

  • 台風や強風による衝撃
  • 車や荷物がレールにぶつかっ
  • 地盤沈下・建物の傾きによるズレ
  • 経年劣化による金属のゆがみ

ガイドレールは消耗部品。経年で少しずつ歪みやサビが進行します。

 

歪んだガイドレールの症状とチェック方法

ガイドレールが歪んでいると、シャッターの動きに明らかな異常や違和感が出てきます。
放っておくと、レールだけでなくシャッター本体にも負荷がかかり、動作不良や破損の原因になることも。
早期発見・早期修理が重要です。

⚠️こんな症状が出ていたら要注意!

  • シャッターがスムーズに上下しない/途中で止まる
  • 開閉時に「ギギギ」「ガタン」などの異音がする
  • シャッターを下ろしたとき、左右の隙間が均等でない
  • シャッター本体が傾いているように見える
  • 手動シャッターが重く感じる・引っかかる

✅自分でできる簡単チェック方法

  1. シャッターを半分まで開けて止める
    左右のスラットが同じ高さか確認
  2. レールとシャッターの隙間を比べる
    左右で隙間が違う、片側だけ広い・狭いなどは歪みの可能性
  3. レールを真横から目視で見る
    わずかな「くの字」型の曲がりや、凹みがないか確認
  4. 異音や引っかかりを感じたら、無理に動かさないこと!

 

ガイドレール修理・交換の費用相場

作業内容 費用目安(税込)
歪みの補正・再調整 5,000〜15,000円程度
部分レールの交換 10,000〜30,000円程度
両側のレール交換+施工 40,000〜80,000円程度

※料金は製品タイプ・作業範囲によって異なります。点検・お見積もりは無料なのでご安心ください!

 

【まとめ】レールの歪みは早期発見・修理がカギ!安心して使うために

ガイドレールの歪みは、シャッターのトラブルの中でも見落とされやすい原因のひとつです。
「開閉が重い」「変な音がする」といった些細な変化の裏には、レールの曲がりやズレが潜んでいることも珍しくありません。

この歪みを放置していると、シャッター本体の破損、モーターや巻き取り部の故障といった大がかりな修理や交換が必要になるケースもあります。
そうなる前に、軽度なうちに発見し、修正することがコストもリスクも最小限に抑えるポイントです。

レールの歪みは、目視や簡易チェックでもある程度確認できますが、正確な判断にはプロによる点検が最も確実です。
現在違和感がある方も、「念のため見てほしい」と感じた方も、まずは無料点検から相談してみるのがおすすめです。

住みたかシャッターでは、無料点検・お見積りを実施しております!
いつでもお気軽にご相談ください!

 

シャッターのことなら住みたかシャッターにお任せください

緊急時の対応も可能ですので、ぜひ一度ご相談ください。

  • 現地調査・お見積もりは無料!
    費用を心配せず、まずはお気軽にご相談いただけます。

  • 全メーカー対応可能!
    文化シャッター、三和シャッター、LIXIL、YKK APなど、国内外のシャッターメーカーに幅広く対応できます。

  • 緊急対応もお任せください!
    「シャッターが上がらない」「車が出せない」といった緊急トラブルにも、迅速に対応いたします。

  • 熟練の技術で安心補修!
    部分的な修理から、老朽化したシャッターの全交換まで、最適なプランをご提案します。

 

お得にLINEで簡単に24時間問い合わせ!

写真も送れるので状況も説明しやすいとご好評です。

福岡市シャッター修理、取り付けなら住みたかシャッター

シャッター修理・交換・取り付けの
お問い合わせ、お見積もり依頼もお待ちしております!