福岡県密着のシャッター修理・交換専門店 住みたかシャッター

0120-488-940

24時間受付中!

活動ブログ

Staff Blog

HOME > 活動ブログ > 福岡市の方へ|【DIYは危険】シャッターをスムーズに保つ!プロが教える正しい清掃と注油の方法

福岡市の方へ|【DIYは危険】シャッターをスムーズに保つ!プロが教える正しい清掃と注油の方法

福岡市の方へ|【DIYは危険】シャッターをスムーズに保つ!プロが教える正しい清掃と注油の方法

 

シャッターの開閉時に「キーキー」という高い異音が出たり、「ガタガタ」と重くなったりするトラブルは、シャッター内部の「汚れ」や「潤滑不足」が原因であるケースが非常に多いです。

多くの方が、こうした症状を改善しようとDIYで清掃や注油を試みます。
しかし、シャッターの複雑な構造を理解しないまま間違った方法で注油を行うと、かえって故障を悪化させ、高額な修理費用を招く危険性があります。

この記事では、シャッターの寿命を延ばし、安全性を保つために、プロが推奨する正しい清掃と注油の方法、そして絶対に避けるべきDIYの危険行為について解説します。

【DIYは危険】シャッターをスムーズに保つ!プロが教える正しい清掃と注油の方法

「絶対NG!!」シャッターメンテナンスのDIY危険行為

シャッターは、開閉を補助するバネの張力など、絶妙なバランスで成り立っています。以下の行為は、故障を悪化させたり、重大な事故につながったりする危険があるため、絶対におやめください。

⚫︎危険行為①絶対避けるべき、「潤滑油」の使用

ホームセンターなどで手に入る一般的な浸透性の潤滑スプレー(クレ556など)をシャッターに使用することは、絶対に避けてください。

これらの潤滑油は一時的に滑りが良くなりますが、油分が空中のホコリや砂を強力に吸着し、時間の経過とともにベタベタとした粘着性の汚れに変わってしまいます。
この粘着汚れがガイドレールやスラットの隙間に詰まり、かえって動作不良や故障を悪化させる最大の原因となります。

⚫︎危険行為② スラットの分解やボックス内部への注油

シャッターボックスの内部には、開閉の補助をする強力なバネ(スプリング)やモーターなどの重要部品が格納されています。

素人がボックス内部に潤滑剤を吹き付けたり、内部の部品に触れたりすると、部品のバランスが崩れ、シャッターが急降下する、あるいは操作不能になるといった重大な事故を招くリスクがあります。
ボックス内部は専門業者以外は触らないでください。

 

シャターをスムーズにする!プロが推奨する正しいメンテナンス

シャッターをスムーズに保つためのメンテナンスは、「清掃」が8割、「正しい注油」が2割です。以下の手順で、安全かつ効果的にシャッターの状態を維持しましょう。

⚫︎正しい清掃手順:レールの砂やホコリを除去

シャッター防犯、福岡市シャッター工事、シャッター修理、住みたかシャッター、シャッター掃除

清掃のポイントは、開閉を妨げている「異物」や「泥」を徹底的に取り除くことです。

  1. 水洗い: まずはスラット(羽根)やガイドレール表面の泥、鳥のフンなどを水で洗い流します。

  2. レール内部の掻き出し: ガイドレール内部に溜まった砂やホコリを、掃除機の細いノズルや、古い歯ブラシ、細いブラシなどを使って丁寧に掻き出します。

  3. 乾燥: 水洗いをした場合は、サビの原因となるため、乾いた布でしっかりと水分を拭き取るか、自然乾燥させてください。

⚫︎正しい注油方法:シリコンスプレーの活用と注意点

清掃が完了した後、初めて注油を行います。

  • 推奨製品: 使用するのは必ず「シリコン系の潤滑スプレー」に限定してください。シリコンスプレーは油分を含まず、ホコリを吸着しにくいため、故障を招きにくいです。

  • 注油箇所: 注油は、スラットの端(レールと接触する部分)やガイドレールの内側に、ごく少量、薄く吹き付ける程度に留めてください。

  • 拭き取り: 吹き付けすぎた場合は、必ず乾いた布で拭き取ってください。過度な注油は逆効果です。

まとめ:異常を感じたら触らずプロの点検を

正しい清掃と注油を行ってもシャッターの重さや異音が続く場合、それはすでに内部のバネやモーター、ギアが摩耗している可能性が高いです。

その状態で自己判断による注油を続けても、症状は改善せず、故障が進行するだけです。安全のためにも、異音や開閉の違和感が続く場合は、無理に操作せず、すぐにプロの点検・修理を依頼することを強く推奨します。

シャッターのことなら住みたかシャッターにお任せください

緊急時の対応も可能ですので、ぜひ一度ご相談ください。

  • 現地調査・お見積もりは無料!
    費用を心配せず、まずはお気軽にご相談いただけます。

  • 全メーカー対応可能!
    文化シャッター、三和シャッター、LIXIL、YKK APなど、国内外のシャッターメーカーに幅広く対応できます。

  • 緊急対応もお任せください!
    「シャッターが上がらない」「車が出せない」といった緊急トラブルにも、迅速に対応いたします。

  • 熟練の技術で安心補修!
    部分的な修理から、老朽化したシャッターの全交換まで、最適なプランをご提案します。

 

お得にLINEで簡単に24時間問い合わせ!

写真も送れるので状況も説明しやすいとご好評です。

福岡市シャッター修理、取り付けなら住みたかシャッター

シャッター修理・交換・取り付けの
お問い合わせ、お見積もり依頼もお待ちしております!