福岡県密着のシャッター修理・交換専門店 住みたかシャッター

0120-488-940

24時間受付中!

活動ブログ

Staff Blog

HOME > 活動ブログ > 【福岡市の皆様へ】突然シャッターが動かない!?原因と対処法をわかりやすく解説

【福岡市の皆様へ】突然シャッターが動かない!?原因と対処法をわかりやすく解説

【福岡市の皆様へ】突然シャッターが動かない!?原因と対処法をわかりやすく解説

シャッター 動かない

「いつも通りに開けようとしたのに、まったく動かない…」
「リモコンを押しても反応なし。これって故障?」
「手動シャッターが途中で止まって閉まらない!」

このような“突然のシャッター不調”は、住宅・ガレージ・店舗など、あらゆる現場で起こりうるトラブルです。
特に朝や帰宅時など、時間がない場面で起きると、焦ってしまう方も多いのではないでしょうか。

しかしご安心ください。
シャッターが動かなくなる原因には、比較的簡単に解決できるケースもあれば、専門業者の対応が必要なケースもあります。
大切なのは、「無理に動かそうとせず、冷静に原因をチェックすること」です。

この記事では、よくある原因、自分で確認できるチェックポイント、絶対にやってはいけないNG行動などを、わかりやすく解説します。

「今まさに困っている!」という方も、数分で読める内容になっていますので、ぜひこのまま読み進めてみてください。

 

シャッターが動かない!まず確認すべきチェックポイント

シャッターの種類 チェック項目 詳細内容・対処法
電動 電源プラグの抜け コンセントが抜けていないか確認する
電動 ブレーカーの確認 ブレーカーが落ちていれば復旧(漏電には注意)
電動 リモコンの電池/操作 電池切れ・ボタンの誤操作、別リモコンでの動作確認
電動 障害物センサーの作動 レールや床に異物がないか、センサー部を清掃する
手動 鍵が完全に開いているか 鍵が中途半端な位置で止まっていないか確認
手動 ガイドレールの異物 小石・泥・落ち葉などが詰まっていないか確認
手動 スラット(本体)のゆがみ 目視で変形がないかチェック、ゆがみがある場合は要注意

✅ いずれのタイプでも「異音がする」「引っかかって止まる」などの症状がある場合は、無理に動かさず、早めに専門業者に点検依頼をしましょう。

 

電動シャッターの場合によくある原因と対処法

  •  電源が抜けている/ブレーカーが落ちている
    → コンセント確認と、分電盤のブレーカーをチェック。

  •  リモコンの電池切れや誤作動
    → 電池を交換し、別のリモコンでも試してみる。

  •  障害物センサーが作動している
    → レールや床にゴミ・小石がないか確認し、異物を取り除く。

  •  モーターの過熱や故障
    → 一時的に停止している場合は冷却後に再操作。異常が続く場合は業者対応。

  •  制御基板や配線のトラブル
    → ユーザー対応は困難。シャッター専門業者に点検を依頼。

 

手動シャッターが開かない・重いときの原因と対処法

  •  鍵が完全に開いていない
    → 鍵が中途半端だとロック状態のまま。しっかり回し切れているか確認。

  •  ガイドレールに異物がある
    → 小石・泥・落ち葉が詰まっていると動きが悪くなる。目視で確認し除去。

  •  スラット(板)がゆがんでいる
    → ぶつけた衝撃や経年劣化でゆがむとスムーズに動かない。業者対応推奨。

  •  潤滑不足で滑りが悪い
    → シャッター専用スプレーを軽く吹きかけて改善。※塗りすぎ注意。

  •  バネや部品が劣化している
    → 自力での修理は困難。異音や引っかかりがある場合は業者へ相談。

 

無理に動かすと逆効果!やってはいけないNG行動

シャッターが動かなくなると、つい力任せに動かそうとしたり、自分で修理を試みたりしてしまいがちですが、それがさらに状況を悪化させる原因になることも多々あります。
ここでは、やってはいけない代表的なNG行動をご紹介します。

絶対に避けたいNG行動一覧

NG行動 なぜ危険か?
無理に引っ張る・押し上げる スラットが外れたり、レールに歪みが生じる恐れがある
ハンマーなどで叩いてこじ開けようとする 金属部分が変形・破損し、修理費用が高くなる可能性
市販のグリスや油を大量に塗る ゴミやホコリを呼び込み、かえって動きが悪くなる場合がある
電動シャッターのボタンを連打する モーターの過熱や制御基板の故障につながる
故障箇所を自己判断で分解する 保証対象外になるだけでなく、感電・落下などの事故につながる恐れも

トラブル時の基本姿勢は「無理をせず、触らず、相談する」こと。
自分でできる点検は限定的で、構造が複雑なシャッターは専門知識がないと余計な破損を招きかねません。

 

【まとめ】慌てず、まずはチェック。そして「無理せず相談」が鉄則!

  • 突然のシャッター不調でも、冷静にチェック → 相談が一番安心

  • 無理な操作はトラブル拡大の原因に

  • 「おかしいな?」と思ったら早めの点検がカギ!

そのシャッター、本当に“壊れている”かどうかはプロが見ればすぐわかります。
まずは無料点検から、お気軽にご連絡ください!

 

シャッターのことなら住みたかシャッターにお任せください

緊急時の対応も可能ですので、ぜひ一度ご相談ください。

  • 現地調査・お見積もりは無料!
    費用を心配せず、まずはお気軽にご相談いただけます。

  • 全メーカー対応可能!
    文化シャッター、三和シャッター、LIXIL、YKK APなど、国内外のシャッターメーカーに幅広く対応できます。

  • 緊急対応もお任せください!
    「シャッターが上がらない」「車が出せない」といった緊急トラブルにも、迅速に対応いたします。

  • 熟練の技術で安心補修!
    部分的な修理から、老朽化したシャッターの全交換まで、最適なプランをご提案します。

 

お得にLINEで簡単に24時間問い合わせ!

写真も送れるので状況も説明しやすいとご好評です。

福岡市シャッター修理、取り付けなら住みたかシャッター

シャッター修理・交換・取り付けの
お問い合わせ、お見積もり依頼もお待ちしております!