2024.11.26
																
						
							スタッフブログ						
									
				糸島市にて落雷被害を受け動かなくなったシャッターの無料見積もり、無料調査を行いました。
糸島市にて落雷被害を受け動かなくなったシャッターの無料見積もり、無料調査を行いました。
糸島市にて発生した落雷被害とシャッター故障
シャッターは金属製のため落雷の直撃や誘導電流の影響を受けやすく、故障してしまうケースが少なくありません。
今回は、糸島市にお住まいのお客様からご自宅のシャッターが落雷の被害を受けて動かなくなったとご相談いただきました。
現地調査を行いましたのでその様子をご紹介します。
糸島市落雷によるシャッター被害
 
  
  
 
落雷によるシャッター故障の原因
落雷によってシャッターが動かなくなる主な原因としては、以下のものが考えられます。
- 制御盤の故障
 シャッターの開閉を制御する基板が焼損したり、部品が破損したりすることがあります。
- モーターの故障
 モーターが焼損したり、配線が断線したりすることがあります。
- 配線の損傷
 シャッターにつながる配線が切断されたり、ショートしたりすることがあります。
- ヒューズ切れ
 過電流によってヒューズが切断され、電源が供給されなくなることがあります。
応急処置としてできることは?
落雷によってシャッターが動かなくなった場合、まずは以下のことを試してみてください。
- 電源の確認
 ブレーカーが落ちていないか、コンセントの接続がしっかりできているかを確認しましょう。
- ヒューズの確認
 ヒューズボックス内のヒューズが切れていないか確認すると良いでしょう。
 専門業者に依頼してください。
- 手動での操作
 電動シャッターでも、手動で開閉できる構造になっている場合があります。
 マニュアルを確認し、安全に手動で操作してみましょう。
落雷被害を受けないための対策
- シャッターの定期点検
 定期的にシャッターの点検を行い、早期に不具合を発見し、修理することで、落雷被害による影響を最小限に抑えることができます。
まとめ
落雷によるシャッター故障は、突然起こりうるトラブルです。
日頃から、定期的な点検や予防策を講じる事で、被害を最小限に抑えることができます。
もし、落雷によってシャッターが故障してしまった場合には、専門業者に相談し、適切な対応を受けることが重要です。
シャッターのことなら住みたかシャッターにお任せください
住みたかシャッターでは、YKK AP、文化シャッター、三和シャッター、LIXIL、東洋シャッターの全メーカに対応しております。
緊急時の対応も可能ですので、ぜひ一度ご相談ください。
長年の経験と専門知識を持ったスタッフが様々なメーカーを丁寧に修理いたします。
お得にLINEで簡単に24時間問い合わせ!
写真も送れるので状況も説明しやすいとご好評です。



