福岡県密着のシャッター修理・交換専門店 住みたかシャッター

0120-488-940

24時間受付中!

活動ブログ

Staff Blog

HOME > 活動ブログ > 福岡市にてガレージシャッターのセンサーが故障と見積もり依頼「原因と解決策を解説」

福岡市にてガレージシャッターのセンサーが故障と見積もり依頼「原因と解決策を解説」

福岡市にてガレージシャッターのセンサーが故障と見積もり依頼「原因と解決策を解説」

「ガレージのシャッターが急に反応しなくなった」

「閉まる途中で勝手に止まる…」

「センサーが点滅していて動かない」

そんな症状、出ていませんか?

今回は、福岡市にある戸建住宅のガレージシャッターについて、

「センサーが故障して動かない」とご相談をいただいた事例をもとに、

センサー不具合でよくある原因と解決策について詳しくご紹介します!

ガレージシャッター

「実際のご相談内容」:開閉はするけど途中で止まるんです。

お客様からのお問い合わせ内容

・数日前からガレージのシャッターの動きが不安定
開けようとしても途中で止まったり、すぐに巻き戻ってしまう
センサー部分のランプがチカチカ点滅している
操作はしていないのに、勝手に反応することも…

現場で確認したところ、センサー(安全装置)の異常動作が原因である可能性が高いことが分かりました。

ガレージシャッターのセンサーって?

シャッターに搭載されているセンサーは、主に以下の目的で使われています👇

センサーの役割 概要
安全装置 人やものを感知して自動で停止または巻き戻す
開閉位置の制御 シャッターがどこまで開閉したかを検知する
障害物検知 巻き込みや接触事故を防ぐための仕組み

これらが正しく作動しないと、誤作動や動作停止の原因になります。

センサー故障で考えられる原因5選

原因①センサー部分の汚れ、ホコリ

シャッター下部や壁面にある赤外線センサーは、ホコリやクモの巣、黄砂などの付着で誤検知することがあります。
対策:柔らかい布で優しく拭き取るだけでも改善することあり!

原因②センサーのスレや傾き

赤外線センサーは、左右がきちんと向き合っていないと正常に機能しません。

台風や振動、外部からの衝撃で角度がズレてしまうと反応しなくなります。
対策:センサーの位置を目視で確認し、必要であれば調整。

原因③センサー配線の断線・接触不良

見た目ではわからない内部のトラブル。

ケーブルの劣化や接続不良があると、誤作動や完全停止に。
対策:専門業者による点検・配線の修理が必要。

原因④制御基板やセンサー自体の故障

センサー本体や制御装置そのものの故障もあり得ます。

これは経年劣化や落雷・電気系統のトラブルによって発生することが多く、交換が必要になる場合も。
対策:部品の交換 or シャッター装置のリニューアルを検討。

原因⑤障害物がレールに引っかかっている

実はセンサーが故障しているのではなく、物理的に何かが詰まっていて、センサーが働いているだけというケースもあります。
落ち葉、小石、子どものおもちゃ…意外と多いです。
対策:レールを掃除・点検し、異物を取り除く。

修理OR交換? 見極めポイント

状態 対応方法
軽い汚れ・ずれ 清掃・調整で改善可能
センサー配線や基板の故障 修理または部品交換
シャッター全体が古く、動きが悪い 本体の交換検討も視野に

「センサーが壊れたかも」と感じたときは、まずプロの現地調査を受けるのが一番早くて確実です。

まとめ「センサーの異常はシャッターのSOSかもしれません!」

センサーの不具合は、動かなくなる前に「なんだかおかしい」というサインを出してくれています。

✅ 動きが止まる

✅ 勝手に戻る

✅ 点滅が続く

✅ 音が違う

そんな症状に気づいたら、「まだ大丈夫だろう」と放置せず、点検・見積もりのご依頼を!

 

シャッターのことなら住みたかシャッターにお任せください

住みたかシャッターでは、YKK AP、文化シャッター、三和シャッター、LIXIL、東洋シャッターの全メーカに対応しております。

緊急時の対応も可能ですので、ぜひ一度ご相談ください。

長年の経験と専門知識を持ったスタッフが様々なメーカーを丁寧に修理いたします。

 

お得にLINEで簡単に24時間問い合わせ!

写真も送れるので状況も説明しやすいとご好評です。

シャッター修理・交換・取り付けの
お問い合わせ、お見積もり依頼もお待ちしております!