糟屋郡シャッター修理|「シャッターが途中で止まるのはなぜ?
糟屋郡シャッター修理|「シャッターが途中で止まるのはなぜ?
シャッターを下ろそうとしたとき。
「…あれ、途中で止まった?」
「最後まで閉まらない?」
「巻き戻った?」
そんな現象が起きたら、それはシャッターからの“SOSサイン”かもしれません。
今回は、シャッターが途中で止まってしまう原因と、その背後に潜む危険な不具合サインを5つご紹介します。
✅まず知っておきたい、シャッターが途中で「止まるのは故障寸前の状態かも!?」
シャッターは正常であれば、最後までスムーズに開閉できます。
それが途中で止まるというのは、シャッターの動作バランスが崩れている証拠。
そのまま使用を続けると、完全に動かなくなる・突然落下する・モーターが焼き付くなど、重大なトラブルに発展することも。
だからこそ、「止まった」のには理由があるんです。
原因①スプリング(バネ)の劣化・切断
手動シャッターに多いのがこれ。
シャッター内部の巻き取りバネは、シャッターの重さをアシストする役割を持っています。
このバネが劣化して伸びきったり、切れてしまうと…
・最初は重くなり
・やがて途中で止まり
・最終的には動かなくなります
✅バネが「ビョーン」となっていたら即点検を!
原因②シャフト(巻取り装置)のトラブル
電動でも手動でも、シャッターの心臓部は「巻き取り軸(シャフト)」です。
ここに不具合があると、開閉動作の途中で…
・空回りする
・引っかかって止まる
・逆流のように戻る
といった症状が出ます。
特に古い物件ではグリスきれや部品の摩耗が進んでいる場合が多く、早めの修理が必要です。
原因③レールにゴミや異物が詰まっている
・レールに小石が詰まっていた
・落ち葉やぎっしり詰まっていた
・さびでガイドが狭くなっていた
こういった目に見えない詰まりが原因で途中停止するケースもあります。
この場合、無理に動かそうとすると、スラットが歪んでしますことがあります。
原因④スラットの歪み・外れ
スラットが一部だけ凹んでいたり、レールから浮いていたりすると巻取り時に引っかかって止まるようになります。
・強風でシャッターに物が当たった
・台風後から調子が悪い
・側面に擦れた傷がある
こんな時はスラット自体のダメージが大きい場合があります。
原因⑤電動タイプの場合→センサー異常・電圧不安定
電動シャッターの場合はさらに複雑です。
・安全センサーが「障害物あり」とご検知
・制御装置が故障
・電圧が安定せず、モーターが途中停止
この場合、「途中で止まる」「勝手に戻る」「全く戻らない」といった多様な症状が出ます。
電装部品の診断はプロに依頼するのがベストです。
まとめシャッターの途中停止はシャッターからのSOSかもしれません
✅動きが重い
✅開ききらない/閉じきらない
✅途中で止まる
✅異音がする
こうした症状が一つでも当てはまったら必ず点検を受けましょう!
シャッターのことなら住みたかシャッターにお任せください
住みたかシャッターでは、YKK AP、文化シャッター、三和シャッター、LIXIL、東洋シャッターの全メーカに対応しております。
緊急時の対応も可能ですので、ぜひ一度ご相談ください。
長年の経験と専門知識を持ったスタッフが様々なメーカーを丁寧に修理いたします。
お得にLINEで簡単に24時間問い合わせ!
写真も送れるので状況も説明しやすいとご好評です。