大野城市シャッター台風被害|台風でシャッターが飛ばされた?シャッターが開閉できない!
大野城市シャッター台風被害|台風でシャッターが飛ばされた?シャッターが開閉できない!
「台風で飛ばされて、朝シャッターが開かない」
「夜の間に、ものすごい風でしたよね。朝、出勤しようとシャッターを開けようとしたら……途中で止まったんです。慌てて見に行ったら、上のスラットが数枚、外れてどこかに飛んでて…」
これは実際にあった、ある工場の現場からの声。
しっかり閉じていたはずのシャッターが、台風一過の翌朝に開かなくなっていた。
そして、スラットが吹き飛んで消えていた――そんな衝撃の出来事が、いま現実に起きています。
シャッターのスラットが飛ぶ?その原因とは?
「シャッターが飛ぶ」なんて、にわかには信じがたいかもしれません。
でも近年、福岡でも台風や爆弾低気圧による“突風レベルの風圧”が増えており、スラットが外れるケースが実際に発生しています。
主な原因はこちら・・・
①強風・飛来物の衝突
鉄のスラットといえど、角材や看板などが高速でぶつかれば破損します。
②経年劣化による固定不良
長年使用していると、スラットとシャフトのつなぎ目が弱くなり、外れやすくなります。
③耐風性能のない旧型シャッター
一部の住宅や古い工場には、風圧対策のされていない製品が今でも残っています。
実際に起きた現場写真と対応策
住みたかシャッターでは、過去にもさまざまな台風被害に対応してきました。
以下はその一例です。
✅スラットが数枚飛散→部分交換+ガイドレール調整で復旧
✅ガイドレールが歪み開閉不能→一時撤去、応急処置、数日後にユニットごと交換
✅飛来物によるスラット貫通→本体丸ごと交換
💡POINT
火災保険の「風災補償」が適用されるケースも多いため、
被害状況は必ず「写真」と「現地調査記録」で残しておくのが大切です!
修理にかかる費用と目安
「どれくらいお金がかかるの?」という不安も当然あるでしょう。
以下は一般的な相場感です。
※被害状況により異なります。無料見積もり対応中です。
修理内容 | 費用目安 |
スラット1~2枚交換 | 約2万円〜5万円 |
ガイドレールの調整・交換 | 約1万円〜3万円 |
モーター含むユニット交換 | 約20万円〜30万円以上 |
応急処置・応急閉鎖のみ | 約5千円〜1万5千円 |
シャッター修理自分でできる?それとも業者?
被害の種類によって、対応が変わります。
✅自分でできるかも?
・シャッター前の落ち葉やゴミの掃除
・注油や軽い点検、開閉動作の確認
✅業者に依頼すべき
・スラットの浮き・傾き
・ガイドレールの歪み
・シャッターが途中で止まる・開かない
・電動シャッターのモーター異常
・飛来物による衝突・破損
住みたかシャッターなら即相談できます!
台風直後の被害、“今すぐどうにかしたい”という方もご安心ください。
福岡県内全域で、下記のサービスに対応しています。
・台風後の応急点検・即日対応
・スラット交換・ガイド調整・補強施工
・保険申請用の写真・報告書サポート
・耐風性能の高いシャッターへの交換提案も可能
まとめ|壊れる前にできる「備え」がある
台風によるシャッター被害は、
「たまたま今回は大丈夫だった」では済まされない時代になりました。
毎年のように発生する強風被害。
スラットが吹き飛ぶリスク。
そして、壊れてからの復旧の大変さ。
「もしかしてうちも危ないかも」と思ったら、
それが“備えどき”のサインです。
シャッターのことなら住みたかシャッターにお任せください
住みたかシャッターでは、YKK AP、文化シャッター、三和シャッター、LIXIL、東洋シャッターの全メーカに対応しております。
緊急時の対応も可能ですので、ぜひ一度ご相談ください。
長年の経験と専門知識を持ったスタッフが様々なメーカーを丁寧に修理いたします。
お得にLINEで簡単に24時間問い合わせ!
写真も送れるので状況も説明しやすいとご好評です。