福岡県密着のシャッター修理・交換専門店 住みたかシャッター

0120-488-940

24時間受付中!

活動ブログ

Staff Blog

HOME > 活動ブログ > 福岡市の方へ|シャッターのキーキー音は危険信号!シャッターの異音の特定と修理費用

福岡市の方へ|シャッターのキーキー音は危険信号!シャッターの異音の特定と修理費用

福岡市の方へ|シャッターのキーキー音は危険信号!シャッターの異音の特定と修理費用

シャッターを開閉する際に聞こえる「キーキー」「ガタガタ」「ガリガリ」といった不快な異音。
多くの方は「シャッターが古いから仕方ない」「潤滑油をさせば直るだろう」と、単なる経年劣化のサインとして片付けてしまいがちです。

しかし、その異音はシャッターが発する「故障のサイン」であり、放置すると突然の開閉不能や、高額な修理費用につながるリスクをはらんでいます。

この異音を放置し続けることは、時間とともにシャッター内部の故障を悪化させ、最終的には本体全体の交換が必要になることも少なくありません。
この記事では、音の種類から故障の原因を特定し、適切な対処法と修理費用相場を知っていただくことで、お客様の不安を解消し、早期の点検を促します。

福岡市シャッター、キーキー音。シャッター修理

放置は厳禁!音の種類でわかるシャッターの故障サインと原因特定

異音は、シャッターのどの部品がSOSを発しているかを教えてくれる手がかりです。音の種類ごとに、危険度と具体的な原因を解説します。

⚫︎キーキー、ギリギリという高い摩擦音

最もよく聞かれる音で、特に手動シャッターで発生しやすい音です。

  • 原因: 主にシャッターの開閉を補助するバネ(スプリング)の摩耗や調整不良、またはスラットが通るガイドレール内の潤滑不足が考えられます。

  • 危険度: 中。音を放置すると開閉がどんどん重くなり、最終的にバネが完全に破断するとシャッター本体が急降下する危険性があります。

  • 対処法: シリコン系潤滑剤の塗布で一時的に改善しない場合は、バネの調整または交換が必要です。

⚫︎ガタガタ、バタバタという大きな揺れ音

特に開閉中や強風時に発生する音で、シャッターが安定していない状態を示します。

  • 原因: シャッターのスラット(羽根)の歪み、またはガイドレール(溝)の変形や、ガイドレールを固定しているネジ・ボルトの緩みが原因です。

  • 危険度: 高。シャッターが強風にあおられた際、歪んだ箇所からスラットがレールを乗り越え、本体が脱落・落下するといった重大な二次被害の危険性があります。

  • 対処法: 早急にプロによるレールの状態チェックと固定が必要です。

⚫︎電動シャッター特有のウィーンという空回り音

リモコンを押してもモーターが回る音はするのに、シャッターが全く動かない場合に発生します。

  • 原因: モーターとシャッター本体をつなぐ駆動部品(ギア、チェーン、連結金具など)が破損または外れている状態です。モーター自体は生きているものの、動力を伝えられていません。

  • 危険度: 高。駆動系の深刻な故障であり、力ずくで開閉しようとすると内部の破損がさらに拡大します。

  • 対処法: 内部の部品交換が必要です。専門業者に依頼するまで、絶対に操作を試みないでください。

 

費用目安!異音の原因別、シャッター修理の費用相場

異音の原因を特定したところで、最も気になるのが修理費用でしょう。異音の段階で早期に修理を行うことで、最終的な出費を大幅に抑えることができます。

故障箇所/原因 修理内容の目安 費用相場(部品代+工賃込み)※
レール内の異物・軽度な摩擦 清掃、注油、軽微な調整 5千円〜1万5千円程度
手動シャッターのバネの調整不良 バネ(スプリング)の張力調整 1万5千円〜3万円程度
手動シャッターのバネ破断・交換 スプリングボックスの交換 3万円〜8万円程度
スラットの部分的な歪み・交換 部分的なスラット交換・補修 3万円〜10万円程度(枚数による)
電動シャッターの駆動部破損 ギア・チェーンなどの交換 5万円〜15万円程度
電動シャッターのモーター故障 モーターユニットの交換 8万円〜20万円以上(交換が最も高額になるケース)

※上記の費用は一般的な目安であり、シャッターの種類、メーカー(文化、三和など)、サイズ、現場の状況によって大きく変動します。
正確な費用は必ず現地調査での見積もりをご確認ください。

✅アドバイス
軽微な摩擦やバネ調整で済む初期段階(キーキー音が出始めの段階)で対応すれば、モーター交換や本体交換といった高額な費用を大幅に抑えられます。

 

異音を放置するリスク:費用と安全の悪循環

「まだ動くから大丈夫」と異音を放置することは、以下の深刻なリスクを招きます。

  • リスク① 修理費用が高騰: 軽度なバネ調整や部品交換で済んだはずが、異音を我慢して使い続けたことで、駆動部全体が破壊され、モーターや本体全体の交換が必要になり、費用が倍以上に膨れ上がります。

  • リスク② 突然の動作停止: シャッターの故障は、防犯が必要な夜間や、出勤・集荷のタイミングなど、最も困る時に発生します。業務の遅延や防犯リスクの増大といった緊急事態を招きます。

  • リスク③ 重大な事故: 特に「ガタガタ」音を放置し、部品が破断した場合、重いシャッターが予期せず急降下するなど、人身事故や物的損害につながる危険性があります。

 

まとめ:福岡市でシャッターへの異変を感じたら、まずは相談を!

シャッターの異音は、あなたのお住まいや事業所の安全と資産価値を守るための「黄色信号」です。
手遅れになって高額な交換費用が発生する前に、プロによる診断を受けることが最善策です。

住みたかシャッターなら、異音の原因を正確に特定し、最小限の補修で費用を抑えるご提案をいたします。

 

シャッターのことなら住みたかシャッターにお任せください

緊急時の対応も可能ですので、ぜひ一度ご相談ください。

  • 現地調査・お見積もりは無料!
    費用を心配せず、まずはお気軽にご相談いただけます。

  • 全メーカー対応可能!
    文化シャッター、三和シャッター、LIXIL、YKK APなど、国内外のシャッターメーカーに幅広く対応できます。

  • 緊急対応もお任せください!
    「シャッターが上がらない」「車が出せない」といった緊急トラブルにも、迅速に対応いたします。

  • 熟練の技術で安心補修!
    部分的な修理から、老朽化したシャッターの全交換まで、最適なプランをご提案します。

 

お得にLINEで簡単に24時間問い合わせ!

写真も送れるので状況も説明しやすいとご好評です。

福岡市シャッター修理、取り付けなら住みたかシャッター

シャッター修理・交換・取り付けの
お問い合わせ、お見積もり依頼もお待ちしております!