真夏の暑さをシャッターで軽減する|シャッターの正しい使い方
真夏の暑さをシャッターで軽減する|シャッターの正しい使い方
「なんで家の中、こんなに暑いの…?」
朝からエアコンをつけているのに、
なんだか冷えが悪い。
特に窓際や南向きの部屋は、まるでサウナみたいに感じることありませんか?
実はそれ、シャッターの開け方ひとつで変わるかもしれません。
結論:暑い日は「シャッターを閉めたほうが涼しくなります」
ちょっと意外かもしれませんが、
真夏の日中はシャッターを閉めるほうが、室温の上昇を抑える効果があります。
理由はシンプル。
シャッターが“直射日光を遮る壁”になってくれるから。
✅日射=室温を上げる最大の原因
夏の太陽が直接差し込むと、
窓ガラスがその熱を吸収し、じわじわと室内に伝わっていきます。
この“日射熱”が、冷房の効きを悪くする最大の原因。
つまり、窓の外側でブロックできるシャッターは、最前線の熱防御アイテムなんです。
「閉めっぱなしは暗いし風が通らない…」そんなときは?
とはいえ、「シャッターを閉めっぱなしにすると真っ暗で息が詰まりそう」
という声もよく聞きます。
そんな方におすすめなのが、以下の工夫です。
✅通風シャッターを使用する
最近は風を通しながら光や熱をカットできる“通風タイプ”のシャッターも増えています。
-
日差しは防ぎたい
-
でも風通しは確保したい
そんなわがまま、叶います。
✅シャッター+レースカーテンでバランスをとる
シャッターで日差しを和らげて、
室内側はレースカーテンでほどよく光を取り込む。
自然な明るさを保ちつつ、冷房効率もUP!
✅「朝は開けて、昼は閉める」の時間帯の使い分け
実はシャッターは時間帯によって使い分けるのがベスト。
-
朝〜午前中:日差しがまだ弱いので開けてもOK
-
昼〜午後3時ごろ:日差しが強くなるのでしっかり閉める
-
夕方〜夜:外が涼しくなったら開けて風を通す
この“時間差シャッター活用法”、意外と効果大です。
シャッターを閉めると得られるメリット
ただ涼しくなるだけじゃありません。
シャッターをうまく使うことで、夏の暮らし全体が快適に変わっていきます。
✅冷房効率UP→電気代節約に
日射を遮れば、室内温度の上昇を防げる=冷房の設定温度を下げすぎなくて済む。
電気代がじわじわ削減されていきます。
✅家具やフローリングの劣化防止
日光は床材・家具・カーテンの色褪せの原因。
シャッターで紫外線をカットすれば、大切なインテリアも長持ちします。
✅外からの目隠し・防犯にも効果
閉めれば視線もシャットアウト。
防犯対策にもなり、夏の外出時も安心です。
住みたかシャッターがおすすめする「夏のシャッター活用方法」
福岡の夏は、暑さも湿気も手強い。
だからこそ、シャッターの“正しい使い方”と“性能アップ”が鍵になります。
✅遮熱・通風・電動など、ご家庭にあったシャッターをご提案
・後付けシャッターもOK
・今あるシャッターの遮熱カスタムも可能
・見た目も損なわない、スマートなデザインも対応可能
✅小さなご相談も無料で対応!
「昼だけ暑い部屋がある」
「風を通したいけど、防犯が心配」
そんなお悩みを、現地調査でしっかり診断→解決策をご提案します。
まとめ|室内が暑いなら、まずはシャッターを閉めてみてください
冷房を強くする前に、
窓の外側から熱をカットする。
たったそれだけで、
体感温度はびっくりするほど変わります。
「家が暑いのは仕方ない」とあきらめる前に――
“シャッターを味方にする暮らし”、始めませんか?
シャッターのことなら住みたかシャッターにお任せください
住みたかシャッターでは、YKK AP、文化シャッター、三和シャッター、LIXIL、東洋シャッターの全メーカに対応しております。
緊急時の対応も可能ですので、ぜひ一度ご相談ください。
長年の経験と専門知識を持ったスタッフが様々なメーカーを丁寧に修理いたします。
お得にLINEで簡単に24時間問い合わせ!
写真も送れるので状況も説明しやすいとご好評です。