福岡県密着のシャッター修理・交換専門店 住みたかシャッター

0120-488-940

24時間受付中!

活動ブログ

Staff Blog

HOME > 活動ブログ > 糟屋郡シャッター工事|シャッターを「閉める・開ける」どっちが正解?真夏の暮らし術

糟屋郡シャッター工事|シャッターを「閉める・開ける」どっちが正解?真夏の暮らし術

シャッターを「閉める・開ける」どっちが正解?真夏の暮らし術

福岡市シャッター修理・交換・取付

「暑すぎる…でもシャッターって閉めた方がいいの?」迷ったことありませんか?

夏の朝、あなたはシャッターをどうしていますか?

「陽が昇ってきたし、閉めとく?」

「でも暗いのイヤだから、開けとこうかな…」

こうした悩み、実は多くの人が抱えています。

でもその選択が、あなたの家の温度と電気代を大きく左右するって知ってましたか?

 

正解は「日中は閉める」「夜は開ける」!

結論から言うと――

真夏の昼間はシャッターを閉めた方が断然おトクで快適です。

なぜなら、夏の暑さの大半は

「窓から入ってくる日射熱」だからです。

窓からの直射日光が床や壁を温め、室温を上げ、冷房効率を下げてしまいます。

つまり、シャッターを閉めておけば、最初から熱を入れずに済むというわけです。

 

シャッターを閉めるとこんなに違う!

  • 🌡 室温が2〜5℃変わることも(特に南向きの窓)

  • 🌀 冷房効率が上がり、電気代もカット

  • ☀️ 紫外線もカットして家具や床の日焼け防止にも

「でも、真っ暗になるのはイヤ…」という人には、通風スリット付きシャッターがおすすめ!

風は通しながら光も柔らかく取り込めて、室温上昇はしっかり防げます。

夜は「開けて換気」、でも防犯には要注意

逆に、夜はシャッターを開けて風を通す方が涼しくなることもあります。

特に夕立のあとや朝方は、外の空気の方が涼しいため、風通しのいい環境をつくることで自然な涼しさが得られます。

ただし、防犯には注意!

  • 通風タイプのシャッターを閉めたまま換気

  • 窓は補助ロック付きで少しだけ開ける

  • 就寝時はタイマー付き電動シャッターで自動制御

など、安全と快適さを両立させる工夫がカギです。

住みたかシャッターのおすすめ夏対策アイテム

シャッタータイプ 特徴
遮熱スラットシャッター 外からの熱をしっかり遮る。日中におすすめ
通風スリット付きシャッター 風通し確保しながら防犯性もキープ。夜に最適
電動タイマー付き 暗くなると自動で閉まり、朝には自動で開く

もちろん、既存のシャッターに遮熱シートや通風パネルを後付けするだけでもOK!

まとめ|「開ける・閉める」で、真夏の快適さは激変する!

夏のシャッターは「開けて明るく」はもう古い。

これからの時代は、“閉めて涼しく、開けて賢く”が正解です。

  • 朝は閉めて、熱と紫外線をカット

  • 夜は開けて、風を取り込み快眠空間に

  • 防犯・遮熱・換気のバランスを考えたシャッター選びがポイント

シャッターのことなら住みたかシャッターにお任せください

住みたかシャッターでは、YKK AP、文化シャッター、三和シャッター、LIXIL、東洋シャッターの全メーカに対応しております。

緊急時の対応も可能ですので、ぜひ一度ご相談ください。

長年の経験と専門知識を持ったスタッフが様々なメーカーを丁寧に修理いたします。

 

お得にLINEで簡単に24時間問い合わせ!

写真も送れるので状況も説明しやすいとご好評です。

シャッター修理・交換・取り付けの
お問い合わせ、お見積もり依頼もお待ちしております!