福岡県密着のシャッター修理・交換専門店 住みたかシャッター

0120-488-940

24時間受付中!

活動ブログ

Staff Blog

HOME > 活動ブログ > [福岡市シャッター]無理に動かしたら故障!シャッターの動きが悪い時に絶対やってはいけないこと

[福岡市シャッター]無理に動かしたら故障!シャッターの動きが悪い時に絶対やってはいけないこと

[福岡市シャッター]無理に動かしたら故障!シャッターの動きが悪い時に絶対やってはいけないこと

 

先日、福岡市にお住まいのお客様から「1階の窓シャッターが途中で引っかかり、無理やり動かそうとしたところ動かなくなったというお問い合わせがございました。」

シャッターの動きが悪い時に、多くの方が「力づくで何とかしよう」と考えがちですがそれは絶対にやってはいけないことです。
その「無理やり」な操作が微細な不具合を一瞬で高額な修理が必要な重大故障へと変えてしまいます。

この記事では、シャッターの動きが悪い時にどう対処すべきか、また、故障の原因と予防法を解説します。

 

なぜ、シャッターの動きが悪くなるのか?(不具合の原因)

シャッターの開閉が重くなったり、引っかかったりするのには必ず原因があります。これらの原因を把握せず無理に操作すると、故障リスクが高まります。

原因❶レールの異物や汚れ
最も一般的な原因です。シャッターの両脇にあるガイドレールは、砂、ホコリ、小さな石、虫の死骸などが溜まりやすく、これがシャッターのスラット(羽根)の動きを妨げ、摩擦抵抗を増やします。特に1階の窓や道路に面したシャッターで起こりやすい現象です。

原因❷経年による駆動部の劣化
手動シャッターの場合、開閉を補助するバネ(スプリング)の張力が長年の使用で弱くなったり、ベアリングなどの部品が摩耗したりすることで、シャッターが重くなります。電動シャッターでも、チェーンやモーター内部の部品の劣化が原因で開閉速度が遅くなることがあります。

原因❸スラットやレールの歪み
台風や強風による飛来物の衝突、あるいは外部からの衝撃で、シャッターのスラットやガイドレールにわずかな歪みが生じると、その箇所でシャッターが引っかかってしまいます。

 

警告!!動きの悪いシャッターを無理に動かすデメリット

福岡市シャッター修理、住みたかシャッター、シャッター故障、シャッター不具合

シャッターの動きが悪いときに、力任せに引っ張ったり押したりする操作は、絶対にやめてください。
お客様の福岡市の事例のように、かえって事態を悪化させてしまいます。

デメリット①駆動部の決定的な破損
バネやチェーンといった駆動部は、シャッターの重さを支えるために精密に設計されています。動きが悪い状態で無理に力を加えると、内部の機構に想定外の負荷がかかり、バネの破断、チェーンの断裂、モーターのギア欠けといった決定的な故障を招きます。

デメリット②修理費用が高額になる状態に
軽微な清掃や調整で済んだはずが、無理な操作でスラットがレールから外れたり、ガイドレールそのものが曲がったりすると、部品交換が必要となり、修理費用が大幅に高額になります。

デメリット③シャッターが完全に停止
シャッターが途中で停止したまま、開けることも閉めることもできなくなるのが最悪の事態です。特に夜間や緊急時に発生すると、防犯・防災上のリスクが著しく高まります。

 

動きが悪いと感じた時の正しい対処方法

シャッターの動きが悪いと感じたら、まずは以下の応急処置を試みてください。

⚫︎応急処置
レールの清掃と最適な潤滑剤の使用

シャッター防犯、福岡市シャッター工事、シャッター修理、住みたかシャッター、シャッター掃除

  • 清掃: ガイドレール内部の砂やゴミを掃除機で吸い取り、雑巾で拭き取ります。

  • 潤滑: 潤滑剤を使用する場合は、シリコン系のスプレーを使用してください。油性の潤滑剤はホコリを吸着しやすく、かえって動きが悪くなる原因となるため避けてください。

⚫︎プロに判断すべき判断基準

清掃や潤滑剤を使っても改善しない場合や、開閉時に「キーキー」「ガリガリ」という異音がする場合は、内部のバネや駆動部に問題がある可能性が高いです。その場合は、無理な操作をせず、すぐに専門業者に点検を依頼してください。

 

普段の手入れでできる!シャッターの動きをよくするメンテナンス術

故障を未然に防ぎ、シャッターの寿命を延ばすために、普段から簡単な手入れを心がけましょう。

  • 定期的なレール内の清掃: 最低でも半年に一度は、レール内部のゴミやホコリを取り除いてください。特に台風や強風の後には必ずチェックしましょう。

  • 年に一度の潤滑剤散布: 適切なシリコン系潤滑剤を年に一度程度、スラットのジョイント部やレール内に少量吹き付けることで、動作が滑らかに保てます。
    シャッター防犯、福岡市シャッター工事、シャッター修理、住みたかシャッター、シャッター掃除

 

まとめ:無料点検で大きな故障を未然に防ぎましょう

シャッターの小さな「動きの悪さ」は、大きな故障の前触れです。
無理な操作を避け、適切な手入れと専門的な早期点検が安全と費用を抑える最善の方法です。

 

シャッターのことなら住みたかシャッターにお任せください

緊急時の対応も可能ですので、ぜひ一度ご相談ください。

  • 現地調査・お見積もりは無料!
    費用を心配せず、まずはお気軽にご相談いただけます。

  • 全メーカー対応可能!
    文化シャッター、三和シャッター、LIXIL、YKK APなど、国内外のシャッターメーカーに幅広く対応できます。

  • 緊急対応もお任せください!
    「シャッターが上がらない」「車が出せない」といった緊急トラブルにも、迅速に対応いたします。

  • 熟練の技術で安心補修!
    部分的な修理から、老朽化したシャッターの全交換まで、最適なプランをご提案します。

 

お得にLINEで簡単に24時間問い合わせ!

写真も送れるので状況も説明しやすいとご好評です。

福岡市シャッター修理、取り付けなら住みたかシャッター

シャッター修理・交換・取り付けの
お問い合わせ、お見積もり依頼もお待ちしております!