福岡市より|車庫のシャッターが重たいので電動にしたいとご相談
福岡市より|車庫のシャッターが重たいので電動にしたいとご相談
「車庫のシャッターが重たくて、開け閉めが大変になってきた…」
そんなお悩みから、福岡市中央区にお住まいのお客様より、車庫シャッターの電動化についてのお問い合わせをいただきました。
年数が経過した手動シャッターは、バネの劣化やレールの摩耗により、徐々に開閉が重たくなるのが一般的です。
特に日常的に車の出入りが多い方にとっては、「毎日の負担」になっていることも少なくありません。
この記事では、今回のご相談をもとに、
✔ 車庫シャッターの電動化がもたらすメリット
✔ 実際にどんな工事が必要なのか?
✔ よくある不安やご質問への解説
などをわかりやすくご紹介いたします。
手動シャッターが重たいその原因とは?
お客様から伺ったのは、「以前はもう少し軽かった気がするけれど、最近とても重く感じるようになった」というご相談。
現地調査に伺ったところ、以下のような状態が確認されました。
-
シャッター本体のスラット(羽根)がやや歪んでいる
-
レール内部に汚れや摩耗が見られる
-
開閉用バネ(トーションスプリング)の張力が低下
-
使用開始から15年以上が経過している
このような状態では、手での操作が非常に負担になるだけでなく、最悪の場合、突然シャッターが落下する危険性もあるため注意が必要です。
電動シャッターにすることで毎日のストレスがゼロに!
今回のお客様は、「雨の日や夜間の開閉が面倒」「力を入れて引き上げるのがつらい」とおっしゃっており、電動化をご提案しました。
✅ 電動シャッターにすると…
-
ボタンひとつで簡単操作(リモコン・壁スイッチ対応)
-
車内から開閉できるので雨でも濡れない
-
年配の方や力の弱い方にも負担がかからない
-
防犯性もアップ(自動ロック機能付き)
電動シャッターは操作が快適なだけでなく、毎日の安心・安全にもつながる設備です。
既存の手動シャッターを「電動化」できる?
はい、現在お使いのシャッターをそのまま使用し、巻き取りシャフトだけを交換してモーターを内蔵する「後付け電動化工事」が可能なケースも多くあります。
施工のポイント
-
既存レールやガイドを再利用するため、コストを抑えて短時間で施工可能
-
モーターと制御機器を取り付けて、配線工事を行うのみ(工期:半日〜1日程度)
-
必要に応じて、レールの清掃・注油・補修も併せて行います
※一部、既存のシャッターが古すぎる・破損している場合は、本体の交換が必要となることもあります。
電動化に関するご質問
Q1. 電動シャッターって高いんじゃないですか?
👉 1台あたりの工事費用は、**おおよそ15万〜25万円(税込・製品+施工費込み)**が目安です。
シャッターのサイズや現場状況によって変動しますので、まずは無料の現地調査をご利用ください。
Q2. 停電のときはどうなるの?
👉 手動操作に切り替える機構が備わっており、非常時でも開閉が可能です。
Q3. リモコンをなくしたらどうするの?
👉 予備リモコンの追加や、壁スイッチとの併用も可能。スマホ連携モデルもあります。
まとめ|車庫のシャッター、電動化で暮らしの快適さが大きく変わる
✅ 手動シャッターの「重い」「面倒」「つらい」は電動化で即解決!
✅ 快適なだけでなく、防犯性・安全性・雨の日の利便性もアップ
✅ 現地調査のうえ、後付けで電動化できるか無料で診断します
今回の福岡市中央区のお客様も、
「このストレスがなくなるなら、もっと早く相談しておけばよかった」とおっしゃっていました。
シャッターのことなら住みたかシャッターにお任せください
住みたかシャッターでは、YKK AP、文化シャッター、三和シャッター、LIXIL、東洋シャッターの全メーカに対応しております。
緊急時の対応も可能ですので、ぜひ一度ご相談ください。
長年の経験と専門知識を持ったスタッフが様々なメーカーを丁寧に修理いたします。
お得にLINEで簡単に24時間問い合わせ!
写真も送れるので状況も説明しやすいとご好評です。